PR: 旅行予約サイト選びのチェックポイントは?-政府広報
札幌 魚政
2回目
五醍で炭火焼きを満喫した後は、エレピアままが電話してくれて魚政へ。
お酒はただで持ち込めるので
行き掛けにコンビニで選びます。
五醍の時点で記憶喪失気味のエレピアままですが、真剣(笑)
ビックリなのはこの店の品揃えとディスプレイ
1000円台のワインに混じってオーパスワンとか
その上の棚にカロン・セギュール、プティムートン、カリュヤド・ラフィット、レフォールドラトゥール(笑)
なんかすごい(笑)
コンビニなのに(笑)
まぁそんな高いのは買いませんがこんだけ買い込みました。
魚政到着
お通し
かわいい茶碗蒸しがおいしかった
改めてかんぱーい
寄せ豆腐
北海道の大豆ですからね、美味しくないはずありません。
エレピアままは相当酔っていたらしい(笑)
でもしっかりいか飯を進めます。ねっとり甘い。美味しいけどやっぱり北海道の味付けって…甘い(笑)
長芋の甘辛。絡んでるタレが甘辛で進んじゃいます。でもやっぱり甘い(笑)
初めて札幌でエレピアままに会ったときからずっと勧められてきてまだ食べてなかったかものが2つ。
そのうちの1つは活イカ。イカセンターで生け簀からイカを取って食べるのはミコロちゃんといったことあるよって言ったんですが、それとは違うらしい。
でも他に候補がありすぎて後回し。 まだ食べてません。そしてもう1つがこれ。
ホッケなんだけど皮の処理をきちんとしてあるので皮まで食べられるホッケ
超特大
エレピアままにほぐしてもらいました、絶対忘れてると思うけど。
実は今回は家族3人で来ておりまして、みんな別行動だったりたまに一緒だったりしてたんですが、
ちょうど札幌勤務の先輩とすすきので飲んでいた次男君が解散になったのでこっちへ合流。
マダムたちが、盛り上げてくれました。
そしてエレピアまま、次男君に
普通ホッケは皮は食べないけど、ここのホッケは@&♪☆¥@♪〜…と
何度も思い出したように説明してました。
ろれつ回ってないし。
余程ずっとこのホッケを食べてもらいたかったのね…(笑)
古代米が入ったおにぎり。
それ以前に重要な情報があったはずだけど…忘れちゃった。
で、ほんとはこの後美味しいラーメン屋さんに行って締めるはずだったけど
エレピアままがここの鳥そうめんをごり押ししてきて無理くり締めることに…(笑)
美味しい…。お腹いっぱいでもこれは別腹かもー。でもラーメンもさらに別腹よん。
食べなかったけどね。
あー、楽しくて美味しくて大満足。皆様ありがとうございました。
そうそう、次男君の話では最近札幌ではラーメンで〆ずに
「〆パフェ」が流行ってるんだって。
この日も先輩と4軒ハシゴして最後はパフェを食べさせられたそうです。
〆パフェはじわじわと東京にも来ているらしい…。私は認めません(笑)
札幌 北の旬
3回目
この日は朝から市場へ。買い物を済ませてからの朝寿司。
以前は場内のお寿司やさんでしたが最近ちょっと味かあれなんで、場外のお店を開拓
注文表に追加がないように書き込みます。
三平汁はセルフで。
鮭の頭が嫌いな人は食べないでとちょっとしつこくおばちゃんが言うので、嫌いじゃないけどなんか遠慮しちゃいました…。
塩気が効いていて美味しい…。
一気に汗だく。
カンパチ
ひらめのエンガワ
中トロ
〆ニシン
〆サバ
柚子塩いか
ネギトロ
適当にシェアしてさくっとお会計。
前日前々日と美味しいお寿司を食べちゃったので比較すると可哀想ですが、
ここはここで使い方のバリエーションとしてありですね。
あまりお店の人の雰囲気は好きじゃないけど、まとめて紙に書いて注文だからかえっていいかも。
お寿司の大きさもこう言うところにしては小ぶりでしたしね。
パスタとラクレット
さて、朝寿司の後はエレピアままのお宅へ突入。
ほんとは朝寿司、次男君も来る予定だったんですが、お昼に旦那様と小樽でランチの予定があり、間に合わなくなりそうなので私だけ。
そしたらいつもはかわいい系のお洋服を着ないアケミさんが、次男君が来るからってお洒落してきたのに…ってショボーン(笑)
カワユス。

気を取り直して行きましょう!
市場で買ったばかりの雲丹。因藤シェフ直伝の処理をして

クリームパスタ
雲丹は上からのせただけなんだけど、何故かパスタはすでに雲丹味。
さて、なぜでしょう?
これも因藤シェフから教わった裏技だそうで、私も試してみたいと思います。
美味しいー!

そして焼きたてのエレピアままのバゲット

切り分けて1切れ!
めっちゃうまい。
多分私が食べたバゲットで一番美味しい。
すんごく小麦の香りが立っていて、外がビックリするほどバリッバリ。
いやぁこれには参りました。
パスタだけでいいやと思っていたのに

ラクレットが進む…

やばぁい…

あん、シャウエッセンまで…

さらに蛤のような大きなアサリでボンゴレ
やっぱりこういうものは市場で買って家で料理するのが一番お得

そしてほっこり蜆汁
体にいいことしなくちゃね。志々見がアサリくらいの大きさですよ。勿論身も食べます。

あー、おいしかった。
夜の部までホテルで一休み。
ホテルまではちょうど帰って来たエレピアちゃんが送ってくれました。
ホントちっちゃくて妖精みたいなエレピアちゃん。カワユス。
札幌 piccolo MODENA
5回目
人気のイタリアンの姉妹店。
おでんが食べられるお店。
どうして見つけたかと言いますと、食べログ点数3.5以上のお店を探してはお料理の画像を見ていたら、はじさんが新大阪で行ってた紅白というおでん屋さんの大根のおでんのポルチーニクリームソースと同じ画像を発見してしまったんです。
あれにはすごくそそられて、食べたことはないけど早速作ってみたらめっちゃ美味しくて。
だからここのお店の画像を見つけた時に絶対行ってみたいと思って行っちゃいました。
すごくカジュアルな居酒屋さんです
まずは4人でカンパ〜〜イ
お通しはジャガイモとお肉を煮たもの。
昼間の宅飲みであまりお腹空いてなくて・・・キラキラちゃんが食べてくれました。
面白そうなメニューがたくさんあります。
たくあんポテサラ
これが想像以上に美味しかった。
まずはないと言ってもたくあんの含有率。
ちょこっと箸にとっても100%たくあんが入ってます。
そして鰹節。
たくあんについてる鰹節なのか、鰹節を別に入れておるのかどうかわかりませんがこの鰹節の味がなんとも言えません。これは家で作る価値あり。
ピクルス
タン
これがしっかり肉感があって美味しかった。上に乗ってるネギダレがまた美味しい。
そしておめあてのこれ、
1日5食限定でフォアグラの乗せもあります。
せっかくなのでこっちにしましたよ。
やっぱり美味しい。でも私が作ったほうがソースの濃度が高いです。こっちのほうがさらりとしてます。
先に適当に作ったのが濃厚だったからちょっと物足りない気持ちになりますが美味しです。
初めてこれ食べたら感動すると思いますよ。もっと熱々だともっと良かったのに。
おでんですが、すわいがにとモツァレラの巾着
ズワイガニ感はなかったW
エロスってワインのイラストが可愛すぎます。
デミソースがかかったロールキャベツ。
中の種にはフォアグラやナッツも入って新しい。これも参考になりますね。
そしてこれ!
リゾットコロッケ!
実はこれ品切れだったんです。でもどうしても食べたいと言ったら、リゾット作って一度冷ましてから丸めてあげるので2時間かかると・・・・待ちましょう!
ってことで超高カロリーのこれを食べるために待ちましたよ。
ごめんネ・・・・無理言ってw
でも待った甲斐がありました。
ゴルゴンゾーラのリゾットの熱々コロッケ。
あ〜美味しい。
この頃ちょうど数軒先のお店で旦那様と夕食を食べていた次男くんが合流。
さらに女子会に行く前の時間にエレピアちゃんが後輩を連れて合流。
4人用のテーブルにぎっしり7人。
妖精のティンカーベルみたいにちっさくて可愛いエレピアちゃんが、渡辺直美ちゃんみたいに大きくて元気で明るい後輩を連れてきましたよw
めっちゃ面白い子でこの中に事情も知らずに連れてこられてもお物怖じせず、よく食べてくれましたw
いや〜〜いい子だわ・・・w
そんな大きいのにティンカーベルのエレピアちゃんにちゃんと敬語を使ってる2人のやりとりも面白いw
そして最後に野菜スティック
濃いものばかり食べていたせいか、すごく美味しい。みずみずしい野菜です。
次のお店を予約してしまってからのお料理の出があまりに遅かったのでこれもめっちゃ急いで食べて、最後のパスタはキャンセルしてバタバタと退散。
ギリ、コロッケ食べれた良かった!
ここいいお店だわ・・・まだ食べたいものがあるのでこれからもきっとサク飲みで使うと思います。
1人でカウンターでもいいな。でも椅子が硬いのでお尻が痛くなるので長居は禁物
PR: 障害者週間に向けて、作文・ポスター募集!-政府広報
札幌 コロポックル
本日初
おでん屋さんを出た後はここも「うにぎり」に興味があって行きたかったこちらへ
本当は感じの難しい字を当ててますが、面倒なのでカタカナで(あまり紹介する意味もないしね)
結論先に言うとファミレスでした。
お通しはなかなかちゃんとしてましたね。ナスと鰊の煮物
カニシュウマイとかカニのお寿司
みんなレンチンぽい
さきいか天は北海道の人は知らないと思って、美味しいよ〜って教えたら結構気に入ってもらえました。これも業務用の冷食ですね。でもこれはこのほうが美味しいです。自分で揚げると難しいんですよね。。。
このカニクリームコロッケとカニグラタン両方注文しましたが両方共業務用の冷食かな・・
そしておめあてのうにぎり・・・・
普通でしたw
今回の食べ歩きで唯一イマイチかなと思うお店でした。
でも楽しかったからいいけどね。
ちょっと消化不良なのでもう1軒!
札幌 信月
二日目
いろいろなサイトや雑誌で札幌の美味しいラーメン特集などにはあまり見かけなかったお店。
初日に伺った利和さんで聞いてみたらこのお店を教えてくれました。
その話をみんなにすると札幌の人もあまり知らなかったんですが、キラキラちゃんが行ったことあって、美味しくてお腹いっぱいの深夜なのにスープも飲み干したとのこと。
行きましょう!
エレピアちゃんと後輩ちゃんは女子会に行くため離脱。
コロポックルを後にして向かったのはこちら。
サラリーマンのおじさんたちに絶大な人気ですね〜。
有名人のサインと思われる色紙がいっぱいです。
メニューはこんなにありますがほとんどの人が生姜ラーメンの塩を注文しています。
キラキラちゃんもそれを食べたと言っていたので(実際この日もキラキラちゃんはそれにしてました。)
面白いのはその都度味付けして味見をしていること。こういう作り方のラーメン店て珍しいかも。
きました〜〜。
なんとなく昭和っぽいけど典型的なノスラーでもない独自の丼顏
これは絶対美味しい顔!
ツルシコのめんにちょっときつめの塩スープ
そこに溶け込んだ生姜・・・・・う・・・・うまい!
どうしよう・・・止まらない!
普通といえば普通の塩ラーメンに生姜を溶かしただけなんですが、飲んだ後の胃袋にジュワジュワ染み込みます。
私、飲んだ後の締めのラーメンは(実際にはほとんどラーメンで〆ないけど)頑固さんの塩が絶対いいと思うんです。でもそんな遅くまでやってないし早稲田のちょっと不便な場所にあるので不可能ですが・・・。
でもこれならその頑固さんの代わりに夜中までやっててくれてありがとう的な美味しさ。
うまいわ〜〜。
次男くんはジュワッと染み込んだものが苦手なのでお麩はいらないと言ってましたが、わたしはなんとも懐かしい感じがして・・・・懐かしいって、全然ラーメンのお麩なんて食べたことないのになぜか懐かしいw
なんか・・・昔から全然変わらない味という懐かしさがあります。
チャーシューも、どストライクのカテゴリーじゃないのにこのスープに合う合う!
罪悪感<美味さですな!
ここはサラリーマン、行っちゃいますね!
ごちそうさまでした!
地元の飲食店に聞くとやっぱり違いますね。
空港で悪あがき
3回目
最終日は午後の便だったので早めに空港に向かって最後の悪あがき
必ず立ち寄る立ち食い寿司です。
立ち食い寿司といってもそのお値段もクオリティもかなり高めです。
ここで市内でなかなかたべれないブドウエビが必ずあるのですが・・・こんかいなかった!
でもとりあえず飲みます
東京ではあまりないネタはブドウエビ、八角、鮭児、トキシラズ、ホッケなど・・・・
でもトキシラズしかなかったので今回は外れ!
でも食べたネタはどれも美味しかったです。
ボタンエビ
キンキの炙り
これ最高
びっくりしたのは特上シメサバ
これは感動ものの美味しさでした。〆具合も生に近くて。
あ〜美味しかった。
3人でラーメン前の準備運動でさくっと食べたのに合計1万円越えでしたw
うにも本当に美味しかった。
次男くんは最初と最後にうにでした。
弾みをつけてラーメン道場へ
1軒目は函館にはなかなか行けないからという次男くんの希望であじさい
函館といえば塩ですからね。ほっとする味の塩。
スープ、麺、チャーシュー、メンマ、卵どれをとっても文句なく美味しいです。
もう1軒は旦那様が行きたいと思っていた空
こっちは味噌です。
あっさりなんですが甘さ、辛さ、ニンニク、生姜・・・いろんな味がしてこれも最高。
あ〜〜味噌ってこんなに美味しかったの?とeijiからのこちらでもう大感激。
レジのお姉さんに「本当美味しかった〜」と思わず言っちゃいました。
いや〜〜〜最後の1杯がこれでよかった!
そして揚げたてのポテチが食べられるカルビーへ
ここのお兄さん、ガラス越しに写真を撮ると超意識して面白いw
揚げたてのうす塩にソフトクリーム
寄ります
乗せて食べます。
美味しい!
これぞアマジョッパ〜の極み
アマジョッパ〜〜だけでなくアチ冷
後を引きます。
じゃがりこも揚げたては太くて柔らかい。
あのゴリゴリっとした食感ではなくなんだかまた面白いです。
どっちも捨てがたい美味しさですが
喉が異常に乾いてJALのラウンジでビール飲んじゃった。
のんびりしてまたお土産買いに行こうとしたら1本前の便にキャンセルが出て急遽出発。
お土産買えなかった・・・・
そして離陸したこともわからないまま羽田に着いてましたW
本当にいい食い倒れの旅でした。
蟹宴会
4回目
食い倒れ旅行で腹回りがすごいことになってますが、ダイエットをしようにもあっちで買った生ものが届いてしまって・・・・
朝から蟹を剥き剥き・・・
実家に持っていくものは全部剥き身にしましたよ。
長男くんにも届けて。。
そして自分たちの分。
夜は次男くんがいないのでお昼ご飯でいただきました。
この毛ガニ、大きさの割に重くて開けてみたらぎっしり身が詰まってましたよ。
美味しいです。
蟹味噌もたっぷり。
殻は出汁をとって後で雑炊やビスクにしようと思います。
旅行の前にほとんどの野菜を整理しちゃって、しかも雨で買い物に行けず・・・・・野菜がない!
ある野菜をなんとか駆使しました。
ヒメマス(チップ)のカルパチョ
お刺身でもいけますが、身が柔らかすぎでシャープに切れなかったのでカルパチョにしちゃいました。ごま油とめんつゆだけですけどね。
蟹の胴体の部分は酢の物
キュウリとミョウガが奇跡的にありました。
あ〜〜大葉が欲しかった。
後はワカメも入れました。
ヒメマスのアラはお味噌汁にしました。
美味しい。
新ジャガ
キンキを煮た煮汁をとっておいたのでその煮汁で煮たら次男くん爆食い。
そして唯一野菜らしい野菜。
なす。
ニンニクと生姜とお醤油で炒めてキンキンに冷やしておきました。
そして最大の汚点は飲み頃の白がなかったこと。
仕方ないので赤の泡で・・・・チョット甘いのよね・・・。
ま、飲まないよりいいか・・・・これで飲まないのは無理だしW
まだ札幌の余韻に浸っております。
本当は今日お友達と森のに行く予定だったんですが、埼玉は雨がひどかったらしく朝早い段階でリスケになりました。
酔っ払って帰りに足元が怖いからと・・・・
もうそういう年なんです、私たちw
御徒町 パパン
3回目
森のさんでお蕎麦を堪能し、割とよっぱでこちらへ移動。
土曜だし、2時から飲んでる人結構いるのね。
私たちなんてもっと前からだもんね〜〜〜。(なんの自慢にもなりません。)
腹パンなので泡はきついから白
岩ちゃんの独断でお相手にはソアヴェ、私にはどこかのシャルドネ。
うん!
反対だね。
私はソアヴェが好みですW
ミコロちゃんは蟹味噌と煮凝りに目がないのと同じように、お相手は無類のテリーヌ好きらしい。
トマトのテリーヌ
綺麗ですね〜。
さっぱり美味しい〜。
食べ放題のキャベツのマリネ・・・・・
岩ちゃんがドヤ顔で「僕がまいにち並んで自転車で13斤買ってくるんですよ〜」という人気ベイカリーのトーストも食べ放題。
堀部さん曰く「いうほど並ばないよ」と、岩ちゃんの苦労をあっさり否定。
御徒町店は和の要素を取り入れたフレンチなのでここにシメサバサンドをおいて欲しいとがんちゃんに言ったんだけど、お通しでトースト出してるからサンドイッチは売れないんじゃないかと・・・・
いやいやいやいや・・・・もう少し良く考えよう。
トーストは何のために出してるか・・・
注文したお料理を乗せたり。ソースを残らず食べるために使うでしょ?
だったらシメサバに大葉や玉ねぎをトッピングしてヨーグルトマヨネーズソースをかけたサラダを出せばいいんじゃない?横にちょこっとマスタード添えて。
そしたらこのトーストに勝手に乗せて食べるわさ!
ねぇ?
遊香さん、いつお寿司誘ってくれるんですか?って・・・・
うん・・・・シメサバサンドがメニュー化されたらね。
実際このパテカツも、パンにカラシを塗ってザワークラウトと一緒にパテカツ乗せて食べたら美味しかったよ〜。
奥にいたお客さんが帰り際に声をかけてきました。
よく見たら湯島店の矢島さん。
堀部さんに書類を渡しに来たらまだ来てなかったんだって。
ボーダーのシャツじゃないとわからないものですね。
メガネもしてなかったし。
あ〜びっくりした。
こんな可愛いリキュールも発見。
今度は背後に何かの気配。
堀部さんだ〜。
お互い2度見しちゃいました。
遊香さん久しぶり〜〜の言葉に「そう?湯島は一昨日行ったよ」なんて好きな女の子に意地悪して嫌われる小学生のクソガキみたいな態度を取ってしまった・・・
お相手も「遊香さん、堀部さんにだけ冷たい」って・・・・
あ〜〜どうして私ツンデレなんでしょう・・・W
オリーブなどつまみながら悩み中。
でもやっぱり正直な私はこのお店の中ではかなりお高めのワインを入れて堀部さんと一緒に飲みました〜。
格別に美味しかったのは言うまでもありません
生ハムとチーズも少しずつ盛り合わせてもらって
ベロンベロンで家に帰りました。
家の前でコミチちゃんにばったり。
酔った勢いで汚うちに上がってもらい、冷凍庫の中身の消費に協力してもらうべく、、前から食べてもらいたかったもみじさんの餃子とかあげたけど、他に何をあげたのか全く覚えておりません。
ふるさと納税のお礼の品⑤
チキン1羽の素揚げ
ぶっかけそうめんとラーメン・・・と私の追走w
3回目
お昼に引き続き夜もおうちごはん
大豆ちゃんがジャガイモとお素麺をおすそ分けしてくれたので早速お素麺をお夕食にしました。
別にメインではなく暑いからさっぱりしたものをと思って。
ちょうど作り置きのきゅうりセットがいい具合に残っていたので使い切ります。
なんとなく食べてなくっちゃいますよね、お素麺・・・・大豆ちゃんごちそうさま。
牛スジ
茹でただけのものにピリ辛のポン酢と大根おろし、カイワレで。
作り置きのきんぴらごぼう
冷やしトマト
アンチョビとバジル
キンキの干物
こんな感じでスタートしてからの・・・・
キンキのアラで取ったスープでラーメン
これが最高に美味しかった〜。
最近私の記事を読んだ方がお気に入りのお店に行ってくれているという報告がすごく増えていて嬉しいやら責任を感じるやら・・
土曜日はすごかった。
まず森野さんで昼飲みしていたら赤羽のみやこ寿司の大将からラインが入りました。
「ゆうかさんのブログを見たという方がいらして先ほど御帰りになりました。ご紹介ありがとうございます。」と。
数日前にそのことで質問をいただいていたので一応知ってはいましたが改めてご連絡いただくとやっぱりちょっとびっくりします。
その方にメッセで、大将から連絡がきたとこをお伝えしたらすごく気に入っていただいたようでした。大将にもお伝えしたら喜んでましたよ。
そんなことがあった森のさん、すっかり油断してましたが同じ時間にやはり私のブログを見て森のさんでお蕎麦を食べていた方がいたんですw
私たちは奥の方で昼飲みしてました。
それを記事に書いたら実はいましたって・・・w
見られてました〜〜。
お店の方には私の記事を見たというか迷ってやめたとのことですが、もし伝えていたら・・・・・
きっとあの場でご対面でしたねw
そして森のさんのあとタクシーで御徒町のパパンへ移動したんですがそこで湯島店の矢島さんに会い、矢島さんは湯島店にお仕事へ。
私服の矢島さんちょっとびっくりしたという記事を先日書きました。
そしたらコメントが・・・w
その日湯島店に行かれた方からです。
湯島店でスタッフに私のブログを見てきたとお伝えしたら「さっきゆうかさん御徒町店にいましたよ。ボーダーを着てなかったので意外なリアクションされましたw」と言われたそうです。
まさにそれが矢島さんw
1日に3店舗もw
私のお気に入りを気に入っていただけたらすごく嬉しいです。
それと同時に、紹介する責任をすごく感じます。誤解や大げさな表現がないように慎重にレポしなければ。
でもやっぱり自分が個人的に好きなお店はよく書いちゃうよね〜〜。
おきめし
PR: 格安SIMの無料で使えるWi-Fi
仲御徒町 吉仙
2回目
上野のサクラテラスにあるお蕎麦やさんが頻繁にてれびで取り上げられた時期があって、フォアグラのエスプーモのつけ蕎麦にずっと興味津々。
ワインも飲めるおしゃれなお蕎麦やさんらしいのでそこで昼飲みすることに。
ところが行ってみたらガチャガチャして立ち食い蕎麦やレベル。
昼はお酒はあるけどおつまみは5時からだって。
光の速さで頭を切り替え、こちらへ。
ここは休日は通し営業なので遅めのランチでもゆっくり飲めます。
まずは瓶ビールとお通し。
なにげに鰯のつみれがいい味でした。
3人揃ったところで再び乾杯
トマトとホタテのミルフィーユ
暑いのでこういうものに目が行きますが、もっと手が込んでるフレンチな感じだと思ったら普通のサラダだった(笑)
美味しかったですよ。
日本一のだし巻き(そう書いてある)
うん!確かにふわふわ熱々お出汁じんわりで美味しいです。森のさんにはだし巻きがないので他のお蕎麦やさんでは食べたいんですよね。
枡酒
縁に塩を塗って飲むと安いお酒もちょっと高そうな味になります。
鴨
塩焼き
大根おろしとゆずこしょうでさっぱり
ゆず胡椒は万能!
さっぱりと水ナス。金山時味噌で
煮穴子がお豆腐と一緒に出て来て、このお豆腐の味かしみしみなのがめっちゃ良かった。おいしいー!
お蕎麦は3段のせいろと田舎そばを頼んで1枚ずつシェア
この田舎そばがかなりお腹にたまります。
せいろ、美味しかったなぁ~。柚子切りもあったけど涼しそうですが、やっぱりそば粉の香りがしっかりあるお蕎麦がいいね。
お蕎麦のお値段はとても良心的。
ですが!
めっちゃ小さいレモンサワーが800円超!
瓶ビールより高くてびっくり
暑いのでジョッキで氷が入ったお酒を飲みたい!でもここで飲んだら大変なことになる…。
一度〆て次のお店へ。
上野 食道楽
本郷三丁目 一行
4回目
タクシーに乗り込みこちらへ。
祝日なので電話で開いてることを確認してから行きました。超隠れ家なお店です。
2本から右側のより華やかな方を選びました。
ちょっと華やかすぎたね(笑)
馬を買う話で盛り上がり、買う馬も決めたのに先を越された…。
満口でした。
おあいても買いたいと選んだ馬を見て、私ともう一人で、えー?(笑)
ぶさ専?(笑)
焦らず次の募集を待ちます。
少しおつまみがほしくてクスクスのサラダ
そしてチーズ
こういう三角のチーズをどうやって切り分けるのかいつも迷うので聞いてみると
オーナーが実演してくれたんですが
最初に切り出したピースが三等分より全然小さくなっちゃって、めっちゃ焦ってたのにツボりました。
グラスでもう一杯
いやぁ、めっちゃ楽しかった!
なんだろうね…この楽しい感じ。これくらいのテンションののりが心地いい。
連休最後の1日が凄くハッピーな1日になりました~。
恵比寿 卯め
本日初
家ごはんのネタが少なくなりつつありますね〜。
この日もオフ会でした。
とりあえず恵比寿駅前のプロントで軽くゼロ
私はオールフリー。
タクシーで行ったら車酔いしたW
だから滅多にテリトリーから外には出ません。
基準はタクシーで4000円以内の距離。
それ以上だと車酔いしちゃうし、お酒に酔ったら帰れる自信もないし。(帰れなかったことはないですが)
迷いながらも到着したのは住宅地にある静かなお店。完全予約制の貸切です。
いい感じ
店内は8人くらいまで座れるテーブルが1つだけ。
年配のご夫婦が切り盛りしています。
1組だけなのでとってもくつろげます。
お酒はすべて持ち込みで持ち込み料もなし。
お料理はお任せですが、事前のリクエストに応じてもらえます。
今回は締めにカレーをとリクエストしてありましたよ。
とりあえず乾杯。
お通しにはしらたきとひき肉を炒めたものやミョウガのおひたし
赤星の缶て初めて見た。
親戚の料理上手なおばさんのお家にごはんをご馳走になりに来たような感じです。
プロのお料理ではなくトップレベルの家庭料理といった感じ。
ナスの揚げ浸し
やげんの南蛮漬け
これが美味しかった。
やげんんがあまりゴリゴリしてなくて南蛮酢もとんがってなくてまろやか
カツオのたたき
乾杯の後はモエ
こんなおつまみも
燻製は自家製ですって。
この手羽先もっと食べたかった。
お財布をなくてしてめでたく発見された人がその経緯を滔々と語っているときに1人だけムシャムシャと手羽先にかぶりついている人がいましたねぇ・・・みんな話を聞いていたけど私そっちが気になって噴き出しそうでしたわ。。。
こういうとりわけは女子力が高い方にお任せです。
ツナとトマトのサラダ
なんてことないこういうお料理がほっこりするんです。
取り分けありがとうございます。食べるばかりでごめんねW
手羽先ムシャムシャの人が持ってきたこれ。すごく美味しかったです。新潟の純米大吟醸
根知の男山です。
凄いボリューミーなおかずがきました。
鶏肉とジャガイモとブロッコリーの味噌マヨ煮。
これもなんとも言えず美味しい。いかにも家庭で出てきそうなんですがそのクオリティは最高レベルの家庭料理です。ソースを吸ったジャガイモがとても美味しくて・・・・
ブロッコリーの茹で加減も絶妙
これは私が持参したモンラッシェ。
このクラスの高い白は樽香が強くて苦手な安い女なんですが、これはすっきりしていると聞いて買いました。でもやっぱり深みはあって樽香もほんのり。
それが美味しさなんですが私の好みとは違うんですよね。
みんなは美味しいって言ってくれましたけどね。
こんな長いコルクの白を開けたの久々だわ・・・・
南アの白
私はこっちのほうがすっきり酸味もあって好き。
イタリアワインの王様、バローロ
〆のカレーがスパイス感がすごくて、でも玉ねぎの甘みで奥深い味。
バローロにも負けてないのが凄い。
お腹いっぱいなのにさらさらたべれてしまう怖いカレー。
少なめだったので私3杯いけたかも。
カレーはミールス以外混ぜない派ですが、高速で混ぜてるあの方、さらにその影響を受けて混ぜてる方もw
私がもう1本持参したワインにピッタリのデザートが出てきました。
りんごのコンポートです。
ガウ・オーデルンハイマー・ペテルスブルグのベーレンアウスレーゼ
甘口でトロッとしたデザート感覚のワインはフルーツのコンポートによく合います。
最後は
イタリアのアルコール強化ワイン。
効きますw
お料理にお酒が追いつかず(持ち込んたお酒が多すぎたという説も)、飲みきれなかったのもありましたがいい感じにヨッパになりました。
いや〜〜楽しくて美味しくて気持ちもほっこり。
「おじさん、おばさんまた来るね〜」と言いたくなるようなおうちのようなお店です。
ここでお鍋でもやったら楽しいかも。
また行きたいです。
幹事さん、ありがとうございました。
でも酔っ払って帰り道うざかったです。