2回目
昨日は早朝に軽井沢を出て自宅に戻り、実家へ。
父の新盆で12人集まってお昼ご飯
母がちらし寿司とエビチリと煮物を用意するというので、弟はお刺身を買ってきて私は朝取れのトウモロコシ、焼きなすの冷製ポタージュ、鶏唐の山形の出汁かけ、生ハムとイチヂクとマスカルポーネなどを持参しました。
これはまだ始まったばかり。ここから怒涛の料理・・・w
千葉の叔母が持ってきた枝豆と蕗味噌も美味しかった。
ただ6畳二間続きにこの人数でエアコンもあまり効かなくて暑かった〜〜。
お腹もいっぱいで、お酒も飲んだんですが、夜は夜で旦那様の行きつけのお店を予約してあったので夕方帰宅。
電車もタクシーもエアコンは効いていても汗だくで辛い。
一度帰宅して水のシャワーを浴びて、保冷剤を体に当てても体が熱くて食欲もないしお酒を飲める感じでもないままタクシーで乃木坂へ。
やばい・・・全然たべれる気しない。
しかもコースのみ。せめて次男くんに私の分も食べてもらえればと思いましたが次男くんもお腹の調子がイマイチ。
頼れない・・・
ここは神楽坂のけむりにいた方が独立したお店で、けむり時代からの知り合い。
エレピアままがよく行っている札幌の鉄八のオーナー南雲さんもけむりの出身で一緒に働いていたこともありました。南雲さんが東京に来た時もここに寄ってます。

前置きな長くなりましたが
この一番安い4300円のコースにしました。
これでも不安・・
多分軽い熱中症だったんだと思います。
お店でもみんな涼しいと言っているのに私だけ滝汗・・・変でした、確実に。


先付けはピオーネの白和え。
お豆腐はすりごまを加えたというより胡麻豆腐なのかなという印象。ぼんやりしがちな白和えですが、しっかり美味しい。

前菜3種は全く撮影できてない・・・忘れたみたい。3種なら全体と個々に全部で4枚は撮るはずなのに・・・やっぱり体調不良の証ですね。
1つは身欠きニシンとナスの山椒煮。京都のおばんざいっぽい感じ。
2つ目は冬瓜の煮物の上にモンサンミッシェルのムール貝にその出汁と合わせたオランデーズソース
3つ目は淡路の鱧の落とし。梅かと思ったらトマトのソースのガスパチョのようなソースでした。
どれも美味しいですが必死で平らげた感じでもったいない・・・うう
そのあと野菜の炭火焼が出てきたんですがお隣のカップルに先に出てきたものを見て気絶しそうになりました・・・大きい。大丈夫か私。
玉ねぎ。
ジュージーでおいしい。
バーニャカウダソースのようなものが添えてありますがつけなくても美味しいです。
ただ・・・やっぱり体調が悪いのとそれに輪をかけてお箸では大きい。かといってカトラリーを使っても硬くてなかなか切れないのが普段以上に辛かったです。
本当は美味しいと思いつつもやっぱり頑張って食べてる感じです。

アスパラも切れない・・・でも美味しいでも辛い

あ〜〜なんでこんな大きな万願寺。
いつもなら飛び上がるくらい好きなのに。
このあと厚切りレンコンで終了。
レンコンの厚みに絶望しましたがなんとか完食。健康なら絶対美味しいのはわかるのに〜。
万願寺とレンコンは自家製のゆず塩が振ってあって美味しいんです。
レンコン撮り忘れました・・・・

メインは3つから選べます。
イサキか白金豚かプラス1000円のイチボ
いつもならイチボですが、この体調で肉は無理。ましてや豚肉は脂もあるし・・・
てことでイサキ
生青海苔をつけて。
でもイサキが一番失敗だったかもちょっとゴムみたいに切りにくかった。
軽いハーブのサラダさえも入っていかない。

このご飯を食べたら少し回復したように感じました。
ワインも珍しく3人で1本しか飲めず・・・・
せっかく来たのに万全じゃなかったので近いうちにリベンジしたいと思います。落ち着いたいいお店でした。