本日初
平戸のふるさと納税のお礼の品で河豚が届きました。
・・・・全貌が見えない・・・・・
とりあえず流水半解凍して開けてみると
まるまる身を剥がれた河豚が2匹
頭やアラ、皮が・・・・
私も次男くんも河豚はテッサさえあればいいタイプ。まぁ唐揚げもちょっとは食べたいよね。
でもてっちりは〆の河豚雑炊だけでいいんです。出しさえ出ていればテッサは食べなくてもいい。
ということで調理開始。
皮は湯引きして千切り。てっぴ。ここはコラーゲンの塊。
でも口から摂ったコラーゲンてあまり吸収されないから意味がないとも言われてますが・・・
胴体は背骨を中心に3枚にして、骨周りはぶつ切り、身は全て薄切りにしました。
薄切りといってもプロの方にはいかず、倍の暑さですw
河豚は皮が剥いでありますがもう1枚薄皮があるんです。これがなかなか取れなくて苦労しました。
しかもこれひと並べじゃなく、場所によっては3重になってます。
次男くんも「噛むってより飲み込む方が美味しいね」ってw
ある意味贅沢w
アラの一部と背骨周りは昆布出汁をとった中に放り込んでてっちり
野菜も最小限。
とにかくテッサを楽しむのだ!
〆の雑炊を食べるとわかっている時の鍋にはお豆腐は入れません。
私が嫌なんです。ザルで漉せばいい話なんですけど。
身が多めについているあらは唐揚げ。
塩胡椒と昆布茶を振って片栗粉をまぶして揚げました。
美味しいね~。
テッサはこれでもかと食べたのに、結局食べきれずてっちりの鍋に放り込んで
雑炊にします。
うちはよく飲むので雑炊は翌日の朝ごはんにいただくことが多いです。
ブロッコリーのニンニクおひたしも最後
スーパーでかぼちゃ買ってきたら生協からも届いていたので1つは速攻で調理。
牛の切り落としと一緒に炒めて蒸し煮。
水気がなくなったら半端に残って邪魔だった焼肉のタレとツルヤで買ってきた生七味を絡めただけ。なのにめちゃウマ。
焼肉のタレって神。
あ~~~美味しかった。
でもどんな美味しいものでも食べきれないほどあるとちょっと飽きる。
ふるさと納税で学んだことです。
やっぱり普通の魚の塩焼きとか煮魚とかそういうものが毎日の食卓には美味しいですね。
それから・・・・次から河豚は薄造りにしてあるのを取り寄せよう・・・・
↧
河豚三昧
↧