3回目
毎年上海蟹の季節に行くお店。
去年はダイオキシン問題で上海蟹の入荷がなくて残念でしたが(他のお料理も美味しいのでそれでも行きましたよ。)、今年はしっかり確保してもらいました。
ここのすだちサワーはすだちが美味しいので、お気に入り。
かんぱ〜〜い
何種類もあるよりこれくらいの種類でサクッとしたほうがいいなと思ってたんですよ。
その気持ちが通じたのか、幹事さんが2種類に厳選して注文しておいてくれました。
ここのクラゲ、太くて薄くて噛み切りやすい。
何もしなくても、女子力が高い方が何人もいるのでちゃんと取り分けられたものが与えられますw
前回ヒットだったサザエ。
誰かがあわびあわび言ってましたがサザエ!
思わず「!」を打ち込んだ後のenterキーを押す手が強くなっちゃいましたw
バシ〜〜ン!ってw
サザエ!バシ〜〜〜ン!w
いつも注文するのは確実に美味しいとわかっているから同じになっちゃいます。
これもしっかりお母さんが1人2個と個数を管理してくれるので取り分けやすいです。
(私じゃないけど)
すごく大きくてプリプリの海老。塩加減がバッチリ。
本当にブレがない。
これも定番。
牛肉がすんごく柔らかくて美味しい。
家ではこんなにならないのよね・…
サービスの赤カブの浅漬け。
もっと酸っぱいと思って敬遠してたらさっぱりしているけど酸味は穏やかで美味しかった。
最初に酢だこだと思ったから見ただけで口の中いっぱいに唾液が出てきちゃったのでかぶとわかってもビビってました。
2年間で学びました。
イカ料理と穴子料理のリストが別にあるんですが、そのシリーズは回避したほうがいいってことを。
味はとっても美味しいですよ。
でもイカ料理なのにほぼイカがなかった去年。
今年は穴子料理のなかからセロリ炒めを選びましたが・・・やっぱり穴子はめちゃ少ない。
むしろセロリ料理に穴子入りといったほうがいいです。
穴子が食べたい!と思って注文するとちょっと想像と違うものが出てくることになります。
結果すごく美味しかったから良かったけど。
紹興酒に突入するとガンガン飲んじゃいます。
お酒のなかで一番酔わないのは私は紹興酒です。
トマトの卵炒め・・・
そろそろカニが出てこないとお腹がきつくなってきた〜〜。
なのでカニと締めの炭水化物に備えてこちらは回避。
お!
年季の入ったハサミが出てきました。
上海蟹〜〜!
雄雌半分ずつをホジホジしていただきます。
あ〜〜美味しい。
香箱蟹も食べたし上海蟹も食べたし、後は越前蟹と毛蟹を堪能すれば冬の楽しみはパーフェクト。
さて、忘れてはいけないのがこちら。
カレーがめっちゃ美味しいんです。結構辛くてスパイシーなんですが普通のカレーパウダーを使ってるんですって。
玉ねぎと鶏肉だけというシンプルさもいい。
ここに来たらこれは食べなきゃです。
前回はカレーチャーハンだけはイマイチだったことをみんな覚えていて今回は失敗なし。
普通の焼きそばと
あんかけ焼きそば
どちらも美味しい。
まだまだ単焦点レンズが使いこなせず迷走中。
みんながあ〜だこ〜だ撮り方を指示してくるので「うるせ〜〜な〜〜」と言ってやりましたw
あははw
で、結局一番綺麗に撮れたのはこれだったりする・・・
あ〜〜今年も美味しかった。
やっぱり中華は多勢でくるとちょこちょこいろんなものが食べれていいですね。
あ!去年はお母さんの腕の調子が悪いから春巻きはできないって言ってたけど、今年はどうだったんでしょう?
あったら食べたかった〜〜!