3回目
今日のお弁当は鯛のそぼろの混ぜ寿司
鯛そぼろの混ぜ寿司
とりひき肉のお揚げ巻き
かぼちゃサラダ
赤いソーセージ
春菊のお浸し
プチトマト
これ、朝作ったんです。
びっくりするほど簡単でした。
湯通ししたお揚げを開いて、とりひき肉に塩少々、卵白少々、片栗粉を混ぜたものを平らに伸ばして青ネギを芯にして巻きます。
ラップで包んでレンチン2分。
切り分けたものを容器に入れて薄めためんつゆをかけてさらに2分。
短い時間でもお揚げはアジア染み込みやすくていいですよ〜。
こういう汁気が多いものに使える技があります。
カップを使ってもいいんですが下におぼろ昆布を敷いてから詰めると昆布が汁を吸ってくれるし煮物の鯵も良くなる一石二鳥の技
鯛そぼろは鯛の頭をまとめて煮付けてほぐしたものを小分けにして冷凍しておきました。
ご飯に寿司酢を混ぜて、柴漬け、ゴマ、大葉、鯛そぼろ
簡単混ぜ寿司です。
綺麗に見えるように詰めた後から追い大葉とゴマ
魚焼きグリルで朝ごはんの魚と一緒に焼いたソーセージ
作り置きのかぼちゃサラダと
朝さっと茹でてめんつゆ洗いした春菊のおひたし
油揚げの巻きものってこんな簡単なんだって気付いてびっくりの朝でした。
ついでに私の朝ごはん
7時には食べ終わってたw