2回目
福の神食堂の絶品鶏白湯が死ぬほど好きで他のお店のは臭みが気になってあれほど美味しいものになかなか出会えず・・・・
福の神の閉店後は高田馬場の隂山かこちらがその代役かな・・・
でも篝はちょっと行くのが面倒だったんですが、なんと丸ノ内線を出たところに2号店発見。
ここならさっと行って食べてさっと帰ってこれる。
行ってみましたよ。
ラーメンなんて5分もあれば完食できるのに全然列が進まない。。。前に並んでた人諦めて帰っちゃった。
外人が多くてゆっくりなのと、オペレーションの関係なのか一度8席全部の席が空いてから次の8人を入れているので4番目に並んでいたのにかなり待ちました。
10時開店なので早めがお勧めかも。
座ってメニューを見る間もなく注文を聞かれるので事前のチェックが必要ですね。
準備ができてなかったので特製仕様というのがあるのに気づかず、
鶏白湯SOBAの並に味玉トッピングにしちゃいました。
味変用の味玉ねぎとおろし生姜
先に丼がきました。
充分1食分の分量のご飯です。
鶏チャーシューはゴロゴロに切ってあってフライパンでオリーブオイルで炒めてました。
ムネ肉であっさりです。とてもしっとり。
好みによりますがとっても美味しいけど私は焼き鳥のタレみたいなのが好きなのでちょっと物足りないかな・・・
来ました〜〜。
特製じゃないのにいろいろ乗ってます。これならデフォで充分いいかも。
スープは全く臭みもなく濃厚ですが脂っぽくなく美味しい。
途中で飽きてしまうこともなく、一口飲んで「あ!これは残しちゃいけないスープだ!」って思いました。
本店開店当初、ラヲタが押しかけて絶賛した直後、ここのスープが業務用だとわかって掌を返したように叩いてましたが、業務用で何が悪いんでしょう?
味も何も丸投げというのが業務用ではありません。
ちゃんとお店がレシピを開発してその通りに業者に委託するのが業務用。
味も安定するし、作業の効率化にもなるし、衛生面、コスト面などいいところはいっぱいあります。今日本の委託業者が素晴らしくてパリでも有名レストランが使っているほどなんですよ。
第一美味しいんだからいいんじゃないの?
そもそも最初は絶賛してたわけだし、業務用とわかってから味が変わった?そのまま美味しいでしょ?
自分の舌でわからないくせに何つべこべ言ってんだって感じよね。
麺は三河製麺製
スープによく合っています。ツルツルと啜りやすていい感じ。
トッピングも凝ってます。
この緑の正体は・・・・?
わからない。
茎レタス?茎わかめ?
かぼちゃ、タケノコなど産地にもこだわった野菜たち。
トッピングはコロコロ変わるみたいで食べログなどを見るとその時によって違います。
鶏チャーもしっとり。
個人的に鶏チャーはあまり好きじゃないんですが、客観的に見たら神レベルのしっとりさでしょう。
玉子の茹で加減も絶妙です。
ちょっと白身に味が入りすぎてる気もしますがすごく美味しいです。
玉子を潰して黒胡椒をたっぷり挽いて麺を絡めて食べるとカルボナーラのようです。
味変してもまた違った美味しさ。
丼のご飯を入れて最後までスープを飲み干してごちそうさまでした。(ちょっとご飯粒残ってますが、結局全部食べましたw)
久々に美味しい鶏白湯をいただきました。