3回目
今日のお弁当はアルマイトのお弁当箱に三種の神器を入れたお弁当
焼き鮭
卵焼き
赤いソーセージ
肉巻きアスパラ
ポテサラ
酢蓮
みょうがの甘酢漬け
スナップエンドウ
カリカリ梅
ココハンSのご飯はネ申!
なのにMだとどうしてうまく炊けないんでしょう・・・・
今日はもっと大きなストウブでご飯を炊く予定なので不安。炊飯器にしちゃおうかしら・・・
ときしらずは色が薄くて見栄えはあれですが、しっとり美味しい。
昭和の鮭弁なら本当はすごくしょっぱいのでしょうがこれは薄塩
パーシャル室の最後の肉巻きアスパラ。
自分でもなんどもアスパラ買ってますが、今年の北海道のアスパラ、筋がすごく硬くない?
ポテサラは今日はホムパなのでたくさん作ったものを拝借
卵焼きは甘いのにしましたよ。そして赤いウインナー。
いつの時代も安っぽい安定の味。でも昔と違うのは着色料。
ご飯に色移りしてましたよね・・・昔は。今はリコピンの色素なので安心だそうです。色移りもしないし。
うちは絶対食べさせてもらえなかったけど、家を改築するときの建前のときに仕出し弁当を頼んだら入っていて、大工さんからもらったのが初赤ウインナー。すんごく美味しく感じたけど自由の身になってから食べても全然普通だった。むしろ今の方が昭和っぽい居酒屋で食べるのがいいなと思うようになりました。深夜食堂にも登場しますよね。
あとはスナップエンドウや酢蓮で少し明るめに・・・そこは昭和じゃないですね。