4回目
1年2ヶ月前に予約して行ってまいりました。
2回転目なので21時半目処ですが、前回前々回と21時前には席が空いたので、今回は21時半過ぎてからの時間が長く感じました。
この1杯でチビチビ・・・・
お店に入った時ちょうど入れ替わりで帰る人おじさま2人。
そのうちの1人がコートを着ながら「いや~~この店は寿司もうまいって初めて知ったわ~」と大きな声でヨッパで言ったので店中大爆笑。
常連さんで、中とろは食べるけどおつまみだけで飲んで終わっちゃってたらしく、今回初めてちゃんと握りを食べたらしいです。
すごい破壊力を持ったおじさまでした。
0でビールは飲んだのでワインから。
サンセール
3人だとすぐなくなると思いきや2人ともよく朝早いので慎重。
カワハギは肝醤油で。
いつも肝醤油が余ってしまうので私はしっかり絡めて綺麗につけ切りました。
そしたら・・・大将が衝撃の一言。
残った肝醤油は後から出てくる焼き物などにつけても美味しいですよって・・・・
が~~ん。
2人のは残ってたのでいろいろ楽しんでましたわ。。。。(/TДT)/
早く言ってよ・・・・
お造りも安定。
白魚、シマエビ、おあやぎ、中とろ、しめ鯖
ここのしめ鯖の〆具合が大好き。
でも実は酢で1時間も〆てるそうです。
私は7分〆て、裏返して7分だけどこんな生っぽくならないです。
ポイントは継ぎ足し継ぎ足しの柔らかいお酢なんだそうです。きのお酢だとやっぱり締まり過ぎちゃうんですって。
森のさんのもすごく美味しいんだけどやっぱりそうやってるのかなぁ。。。
焼き物
前はマグロの筋のハンバーグでしたが今回はのうてん。安いのにすごく美味しい部位です。
脂が乗っているのでこれでねぎま鍋するとメチャウマで、安上がり。
大トロで鍋はもったいないですもん。
のうてんはほんとオススメですよ~。(ハチノミとも呼ばれているので探してみて~)
それとイカゲソと稚鮎
今年初鮎だわ~。
小さくてもしっかり苦味の効いた肝が美味しい。
サンマの肝は嫌いなのに鮎の肝は大好き。
茶碗蒸しの代わりにそろそろ冬も終わりなのでお吸い物。
(あん肝や白子が入る茶碗蒸しはもう終わりですが、事前に行っておけば茶碗蒸しも作ってくれるそうです。)
金目鯛のお吸い物。
なんとも言えないお出汁。
ネギもトロットロで悶絶です。
後に握りを控えていなければバケツ1杯飲めます。
握りをたくさん食べたいのでおつまみを控えめにしてもらいました。
ばくだんとお肉は外してもらいましたよ。
カニ
上物ならズワイガニも好きだけどやっぱり毛ガニだわ~~と思う瞬間。
みそもたっぷり
お酒入れませんでした。そのまま。
酢飯のリゾット。
貝のお出汁が効いた絶品。
上に乗った生のあおさもいい感じ。
初めての2人はリゾット聞いてなぜかびびってましたが、もっと量が多いと思ったそうです。
一口サイズで安心していました。
そしてお味にも感動。
さて握ってもらいます。
漬けマグロ
鯛の昆布締め
コハダ
すみいか
そろそろ日本酒を
華やか系から選びました。
次男くん、すごい確率で「1杯分とれないのでサービスです。」と半端に残った最後の1杯に当たるそうなんですが、この日もまさにそうでした。
その話を大将にしたら、それは誰でもってわけじゃないと思いますよって。
嫌な客には絶対しないそうですW
確かにW
サヨリとアジ
アジがうまかったなぁ~~。
とり貝
動いてますなぁ・・・・
以前お寿司屋さんでおばちゃん2人組が動いてる赤貝を見て、「生きてる赤貝を食べるの初めて~!」と言ってましたが、死んだ貝は生で食べれませんから。
僕らはみんな生きているんです。
ゆず皮が爽やかな白エビ
超大当たりのてんこ盛りのウニ。
美味しかった~。
ウニは大好きなのに当たり外れが大きいので緊張の一瞬です。めっちゃ大当たり。
今年一かも。(といってもまだ今年になってそんなに食べてないけどね。夏が勝負だわ!)
穴子
今の時期穴子は美味しくないんですがこれ、すごく美味しかったです。とろっとろ~。
大将もいい穴子を入れるのに苦労してる時期だと言ってました。
やっぱり塩が好きですが、ここのツメはくどくなくべったりたくさん塗らないのでどっちもいい。
巻物
ひもきゅう、いくら巻き、トロタク
私はもう腹パン。
次男くんも行く前は10貫も食べれないと言ってたくせに・・・・
旦那様は玉子を追加
次男くんは中とろと
涙巻きを追加
めっちゃ食べるじゃん。
21時半目処でそれも確定じゃないのはかなりお腹の空き具合の調整が難しいんですが、やっぱり食べ終えると来て良かったと思えるお店です。
次の予約は来年の2月と9月W
↧
高円寺 波やし
↧